こんにちは、佐伯です。
12月限については、停滞が続いており前回投稿時点の+71万円でほぼ諦めていましたが、昨日大きく下落してくれました。
続落を期待していましたが、また停滞に入ったので、ここで2セット目も擬似スクエアに持っていき、損益をほぼ確定させました。
【12月限1セット目寄付き前ポジション】
C29500(@105) -2
C27250 (@630) -1
P27250 (@680) +1
C27250 (@630) +1
P27250 (@44) -1
P26000 (@265) -1
【12月限2セット目寄付き前ポジション】
C28000 (@555) -1
P28000 (@623) +1
C28000 (@555) +1
P27000 (@277) -1
2セット合成損益
上昇時最小利益(SQ28000以上):+71万円
下落時最大利益(27000以下):+171万円
2セット目ポジション追加
P28000(330) -1
【12月限1セット目最終ポジション】
C29500(@105) -2
C27250 (@630) -1
P27250 (@680) +1
C27250 (@630) +1
P27250 (@44) -1
P26000 (@265) -1
【12月限2セット目最終ポジション】
C28000 (@555) -1
P28000 (@623) +1
C28000 (@555) +1
P28000(@330)-1
P27000 (@277) -1
2セット合成損益
最終損益(SQ27000~29500):+104万円
(単位:万円、右端が合成損益)
ここで「ほぼ」確定と言っているのは、当然SQ(12/9)がまだ来ていないからで、あと4日で暴落か暴騰をして、27,000円もしくは29,500円を突き抜けることがあればここから利益は削られることになります。
29,500円超えの暴騰はないでしょうから、あるとすれば暴落ですがこれもエクセル展開表見ればわかるように26,000円を突き抜けることがなければ損益はプラスでお終わります。
1ヶ月以上停滞して最後の最後で暴落という事態になれば、まあこれは諦めて最終損益は修正いたします。
今月は「ひたすら下落を願う相場」でしたが、珍しいほどの長期停滞で最後に少し下落してくれてラッキーという感じでした。
結果的には、無理せずに、4ヶ月連続の100万円超えが達成できそうです。
コメント